Googleフォーム利用時に注意すること(個人情報漏洩につながる設定)

Googleフォームをアンケートや各種申請、登録用として利用している企業・団体は多いと思います。
無料で利用できて設定も簡単なので、使わない理由がないですよね。
 
フォームのため「登録した情報を他人が閲覧できるわけがない」と思い込んでいる人もいると思いますが、設定によっては閲覧できてしまいます。
 

相次ぐ個人情報漏洩

Googleフォームに関係した個人情報漏洩ニュースは定期的にあります。
少し(数分)探しただけでもこれだけありました。
 
 
スポンサード

問題の設定

情報漏洩の原因となる設定は「結果の概要を表示する」です。
※ニュース記事によっては詳細な設定まで記載されてないですが、おそらくこの設定かと思います
 
Googleフォームの「設定」→「表示設定」にある設定です。
 
デフォルトは無効なので、誤って設定したか、”結果の概要を表示できたほうが良いよね”という考えから設定されているケースが多い気がします。
”結果の概要を表示”という表現だと、自分の回答概要を確認できる。と誤解しそうです。
しかし、実際は他の回答者(他者)でも回答を見れてしまいます。
 

実際の動作確認

説明だけですとイメージが湧きづらいと思うので、実際の動作もご紹介します。

フォームを送信

まずフォームに値を入力して送信します。
※「結果の概要を表示する」設定を有効にしています

送信後の画面

送信後に表示するページです。
ここに「前の回答を表示」リンクが表示されているのでクリックします。

他者の回答を表示

下記の通り他者の回答が表示されています。
個人情報が入っているフォームだと、回答者はだれでも情報を閲覧できてしまいます。

おわりに

本設定による情報漏洩は、回答者からの報告で発覚するケースが多いようです。
設定の不備があっても、たまたま報告がないケースも考えられますので、Googleフォームをお使いの場合は設定の見直しをしてはいかがでしょうか。
 

その他記事