第2世代 mokiboでジェスチャーがうまく動作しない時の確認ポイント

クラウドファンディングで支援して先日手元に届きました。
 
mokibo(第2世代)
 
 

mokiboとは?

mokiboはキーボードとタッチパッドが統合された製品。
タッチバットが独立してあるわけではなく、キーボードの上をなぞるとタッチパッド操作が可能な革新的なキーボード。
 
引用元:https://www.makuake.com/project/mokibo2/
 
iPad専用モデルとユニバーサル(色々なOSに対応)モデルがあります。
自分はユニバーサルモデルを選択しました。
 
ユニバーサルモデルにしましたが、メインで使うデバイスは「iPad11インチ」。
※iPad miniやAndroidでも使うかなと思ってユニバーサルモデルにしました
 

利用感

早速ペアリングして利用開始。
 
ーーージェスチャーがうまくいかない!!
 
通常のタイピングやカーソル移動は問題ないのですが、iPadのジェスチャー(アプリ一覧出したり、ブラウザの戻る・進したり)がうまく動作しません。
まぁこんなもんか・・とも思いましたが、少し調べてみることにしました。
 
マニュアルは同梱されてなかったので、ネットで検索しました。
 
mokibo 第2世代マニュアル
 
スポンサード

OSを選択する必要があるらしい

ユニバーサルモデルは様々なOSで利用できるため、ペアリング後にOSを指定する必要があるようです。
自分のmokiboの状態を確認したところ、ペアリングしたiPadはAndroidとして認識されていました。
 
OSの指定方法はマニュアルに記載があります。
どのOSが指定さているかはLEDの色で判断するようです。
 
引用元:https://jp.mokibo.com/manual420

おわりに

OSを「iOS/iPadOS」にしたところ、ジェスチャーが問題なく動作しました。
 
操作もなれるまで時間がかかるかなと思ってましたが、1時間程度で身体に馴染みました。
手の移動が少なく、タイピングとカーソル移動、ジェスチャーができるのは便利ですね。
打鍵感も満足。(音が若干大きめです)
 
ブラウザでの画面スクロールがスムーズではない(標準トラックパッドやマウスに比べて)など、気になる点もありますが、かなり満足しています。
 
外出時に少しでも荷物を減らしたい人にもおすすめです。
※キーボード+マウス(トラックパッド)をmokiboに集約できます
 
 
 

その他記事